


タイでの製造IoT、そろそろ始めてみませんか?

中国に代わるグローバルビジネスの拠点としてASEANへの注目が集まる中、製造設備の稼働状況や集計実績の見える化、ポカヨケ、トレーサビリティにおけるIoT化は急務となってきています。タイにおいても20年の長期ビジョンとして掲げられた「タイランド4.0」を実現する目標の1つが、デジタル技術による生産性の向上です。
日本では「IATF 16949(自動車産業に特化した品質マネジメントシステムに関する国際規格)」の取得や、競争力強化のために、IoTの導入を進める動きが高まってきており、その流れがタイ・ASEANにもやってくるのは間違いないと言われています。
タイでの製造IoT導入について、いま、考え始めてみませんか?

製造IoTの導入で、どんなことが実現できるのか



実績データの収集
トレーサビリティ
品質の問題によりリコールが発生した際には、その製品がいつ・どこで・どのように・どの部材で製造されたかといった履歴を追跡し、迅速かつ正確に原因を究明するための仕組みづくりが必要です。


見える化
リアルタイムでの状況把握(モニタリング)
リアルタイムな生産状況・実績を、見やすい形に加工して表示させることで、データを見える化します。管理者にとってのメリットだけでなく、現場作業者の生産予実に対する意識づけにも繋がります。
稼働実績の把握
設備の稼働実績を正しく把握・分析することにより、稼働率や生産率の向上、より正確な製造原価の算出が実現出来ます。また、複数拠点の稼働状況を知ることで、ムダのない生産計画や特急品への対応も可能になってきます。
設備からのアラート情報を拾い上げ、異常時には、次の工程への伝達や、現場作業者・管理者への連絡を自動で行うことで、異常の早期発見と解決を行います。
異常の早期発見と解決、あんどん(アラート表示)


スマートファクトリー
ビッグデータ解析・データクレンジング
収集されたビッグデータをもとに、品質が低い製造ラインや、パフォーマンスの悪い作業工程を分析し、品質向上や全体のプロセス改善へとつなげていきます。また、収集データの中には、誤りや重複データが混ざりがちです。そうした不要なデータは「データクレンジング(データ整備)」を行うことで、 より正確な情報にブラッシュアップ する必要があるでしょう。
製造AI(作業の自動化・自動制御)
AI(人工知能)を活用し、「設備から情報を収集する」から、「設備に情報を与えて制御する」へ。「インダストリー4.0」を実現した先進的な工場として、工場・経営の両側面から総合的に最適化していきます。

製造IoTを導入するために、まず知るべきこと




製造IoT導入に必要な関係者と役割

製造IoT導入には、さまざまな企業様と共に
プロジェクトを進めることが大切です。

お客様
SIer (CSI)
製造機器メーカー
設備メーカー
設備工事(FA業者様など)
ハードウェア
製造データを見える化、分析をする上でのツールとして、ソフトウェアシステムを提供・導入。
ご要望と導入するソリューションに合わせて、市販パッケージ・フレームワーク・スクラッチ開発でお客様をサポート。
新規・既存ラインにて、使用する固定式センサー・シーケンサーを提供。コンサルタント的立場として、ご使用の設備からデータ取得ができるか否かのサーベイもサポート。
新規・既存ラインにて、ご利用の設備からデータ取得を行う際に、メーカーによる作業が必須となる場合、お客様の支援の元でサポート。
製造機器メーカーからの情報、もしくは現地サーベイを元に、製造機器(制御盤も含む)を導入。場合により、分電盤工事・電気配線も実施。
サーバー機器・ラインPCといった機器・導入以外に、工場内のLAN配線・アクセスポイント・セキュリティーを考慮し、導入を支援。

製造IoT導入プロジェクト 開始までの流れ

ステップ01
ステップ02
ステップ03
ステップ04
ステップ05
ご相談
まずはお客様のご要望をヒアリングし、ご要望に沿った
実績や事例をご紹介いたします。
現場チェック
(数回)
設備関連の業者様とともに、お客様が実際に使用されている設備や機器の稼働状況、ネットワーク環境などを調査。
お客様の現状をしっかりと確認した上で、実現可能なソリューション提案へと進めて
いきます。
ドラフト提案書の
ご説明
お客様のご要望と状況を元に、ドラフト提案書をご提出・ご説明。何回かの打合せを重ねることで、ソリューション内容やプロジェクトの進め方が「見える化」し、最終ビジョンを関係各位が
共有します。
お客様による
社内調整
お客様の社内にて、導入プロジェクトチームを設置し、役割分担の明確化を行っていただきます。
(御社内でまず何をすればよいのかといったサポートも可能ですのでご相談ください。)
プロジェクト開始
ご契約後、いよいよIoT導入プロジェクトが始まります。
1つ1つ着実な運営・管理の下、お客様のご要望となるゴール地点へと向かって
いきます。

製造IoT 関連セミナー
